言葉が乱立して少し混乱したので、整理。
各要素の包含関係。「()」内はよく使う記号。[ω: 周波数, j: 虚数記号]
全体の抵抗:インピーダンス(Z) |
直流に影響される部分: レジスタンス(R) | ||
交流に影響される部分: リアクタンス(X) | コイルに影響される部分: 誘導性リアクタンス(X_L=ωL) | インダクタンス, コイルの特性(L) | |
キャパシタに影響される部分: 容量性リアクタンス(X_C=1/(ωC)) | 電気容量,キャパシタンス(C) |
インピーダンス(Z)(impedance): 回路の電圧と電流の比。単位はオーム[Ω]。
抵抗(R)(resistance, レジスタンス): 電気抵抗の抵抗値。単位はオーム[Ω]。
(部品を指すときは「キャパシタ」みたいに「~タ」って言って、その電気容量のような部品パラメータは「キャパシタンス」のように、「~タンス」というのかと思っていたが、抵抗に関しては、どちらもレジスタンスというみたい。)
リアクタンス(X)(reactance): 交流成分によって発生する抵抗値。インダクタンス(inductance)やキャパシタンス(capacitance)によって発生する。
インダクタンス(L)(inductance): インダクタ(inductor, コイルのこと)の特性パラメータ。よくLで表記される。単位はヘンリー[H]。
キャパシタンス(C)(capacitance): キャパシタの電気容量(静電容量)。単位はファラド[F]。
参考にしたサイト
インピーダンスとは何か?インピーダンスの求め方と公式
この記事の内容 インピーダンスとは何か インピーダンスは交流回路で働く インピーダンスを構成するものには、抵抗とリアクタンスがある リアクタンスには誘導性と容量性の2種類がある 直列回路と並列回路のインピーダンスの求め方 記号法の表示と虚数
◆インピーダンスって何よ?
http://denshikit.main.jp/topf/technology06.html
コメント