Soft WWWC1.1.3+WWWC用改造HTTPプラグインで動かす。 改造プラグイン入れてる状態で、1.0.4から、1.1.3にアップデートしたら、オプションのチェック後のアプリ実行設定が無くなったから、元に戻してたんだけど、http.dllでうまく動くパターンあったんでメモ。やってみた記録の殴り書き改造プラ... 2023.04.17 Soft技術
ガジェット スマホに後付けで指紋認証を追加できないか。 Pixel6Proを買ったんだけど、こいつは、画面内指紋認証が光学式で、覗き見防止フィルムを貼ると、指紋認証センサーが使えなくなった。というわけで、PC用のUSB指紋センサーをAndroidで使えるか試してみた。試したのは、昔かったKens... 2022.03.19 ガジェットライフハック技術
技術 I’ll try to separate Stirling engine cycle precisely. スターリングエンジンのサイクルを丁寧に分解してみる。 I tried to understand Stirling engine cycle precisely. But I felt almost explanations are few process flow or mixing.The... 2022.02.22 技術
口コミ・感想 コスパ最強のはんだ吸い取り機は何なんだい? ちょっと基盤のスイッチ交換することになったんだけど、半田ごてで温めて吸い取るタイプのしか持ってなかった。白光(HAKKO) SPPONこのタイプって結構使いにくいから、ある程度部品外しを頻繁にやる人は大体、下図のようなポンプ式を使ってる。白... 2022.02.12 口コミ・感想技術
ガジェット 覗き見防止フィルムを付けても、Pixel 6 Proで指紋認証を使いたい。 Pixel 6 Proを買ったんですが、こいつに使うスマホケースや保護フィルム買おうとしてたら、Amazonで保護フィルムを貼ったら指紋認証できなくなったという書き込みを多数発見。。。調べてみたら、こいつは光学式画面内指紋認証というものが採... 2022.01.22 ガジェット技術
ライフハック Bingが進化?Googleが退化? 下記のような、「USBテスターTC66を用いたPCでのロギング環境構築とやり方」という記事を書いたのだが、記事を書いてからGoogleのクローラーに引っかかるまでどの程度時間がかかるか気になったので調べてみた。この記事は、2022/01/1... 2022.01.12 ライフハック口コミ・感想技術
Windows 任意のWindowsストアアプリをコマンドで起動する方法 スマホ同期というAndroid端末をPCから操作するMicrosoft製のソフトを使ったところ、そこそこ便利そうだった。ランチャーに設定しとこうと思い、スタートメニューからexeファイルの場所を調べようとしたのだが、スタートメニューを開いて... 2022.01.10 Windowsプログラミング技術雑多なメモ
ガジェット USBテスターTC66を用いたPCでのロギング環境構築とやり方 ふとノートPC見てたらType-C端子が付いてた。今更ながら、付属電源無しで電力供給できるようだったので、USB給電を試してみた。使ってるのは、LenovoのThinkpad。下記電源を買って付属のtype-cケーブルで繋いだらあっさり充電... 2022.01.10 ガジェット技術雑多なメモ
TV F-2戦闘機に使われているネジの形って何て種類なんでしょう。 今日テレビ見てたら、テレビ東京の超スゴ!自衛隊の裏側 ぜ~んぶ見せちゃいます!予習復習スペシャルって番組でF2の外板を止めてるネジの形が出てたんだけど、F-2の外板は、プラスネジの十字が、中心から少しオフセットした形のネジで留められてるみた... 2022.01.02 TV口コミ・感想技術
TV フジテレビでやってた、コップの水が移動し続ける永久機関は何で移動するのか調べてみた。 昨日やってた、フジテレビの超ド級!世界のありえない映像大賞でストローを通って水が移動する永久機関が紹介されてて、サイフォンで移動すると説明されてたんだが、今一つ理解できなかったため調べてみた。ネタ元は、ViralVideoLabが作ってる「... 2021.12.31 TV口コミ・感想技術