MATLABでdisp関数を使うと、ダブルクオーテーションとシングルクオーテーションで文字列配列の出力が違ったのでメモ。
disp([“a”,”b”])
a b
文字列配列として、結果が出力される。
disp([‘a’,’b’])
ab
とベクトルの要素が連結された文字列が出力される。
ダブルクオーテーションとシングルクオーテーションで括った文字列の違い
ダブルクオーテーションで括るとString型
str_s=”test s”
シングルクオーテーションで括るとChar型
str_c=’test c’
として、取り扱われる。
StringもCharもC言語と同じ感じで使える。
string型なら、「+」演算子で文字列結合可能。
つまり、disp関数はchar型なら、連結して出力するが、string型は配列として認識する。
基本的にstring使って、文字列結合したいときは+で書くようにしたほうが楽そう。
string型なら、char型に代入するように書いても勝手に変換してくれるし。
関連
matlabのコードを一括整形
matlabのコードを一括整形する方法。 整形したい行を選択→エディタータブのインデントのところにいるスマートをクリック。 もしくは、Ctrl+I 一括コメントアウト&解除もここから出来るっぽい。 変更したい行を選択してから、 コメン...
コメント