ガジェット 手ぶらページ送り。ご飯食べつつ、マンガ見れる環境を構築する。 youtubeとかの動画見ながらご飯食べること多いんだけど、特に見るもの無いとき、KindleやWebマンガを読みながら食べることがある。行儀が悪いとかは無しの方向で。(笑)食べながらだと、箸とか持ってる手でキーボードのページ送りを押すんだ... 2023.03.10 ガジェットライフハック
ライフハック VPN経由で、スマホから自宅のPCに、リモートデスクトップアクセス&共有フォルダの参照 外出先から、スマホで自宅のWindows 10に、リモートデスクトップアクセスしてみた。共有フォルダ参照も出来たので、やり方メモ。今回は、キャンペーンで2年契約だと月500円程度ということと、全体的に評判が良かったのでNordVPN という... 2023.01.31 ライフハック
ガジェット デルモニターでHDMIが使えない。嫌だけどDisplayPort問題解決して使う。 事象DELL U2711bは2560x1440が最大解像度で、DVIやDisplayPortで接続すると、問題なく認識する。しかし、HDMIで接続すると、何故か1080x1920しか選択できない。Dellサポートから下記ドライバーをダウンロ... 2022.09.09 ガジェットライフハック
SwitchBot SwitchBotロックNFCタグの設定が上手くできなくて悩む。 switchbotロックでNFCタグで解錠するを設定をした後、同じタグに、施錠するを設定したところ、タグが上手く動かなくなった。再度、解錠するを設定しようとしても、「データの書き込みを中止しました」とか「書き込み失敗」みたいなのが出てくる。... 2022.09.03 SwitchBotガジェットライフハック
AutoHotKey [AHK]マルチディスプレイだとMouseMoveで正しく移動できないことがあるので対策 AutoHotkey標準のMouseMoveは、直線的に移動できる座標にしか正しく移動できない。マルチディスプレイで、複雑なスクリーン構成になってると、うまく動かないことが多かったので、対策関数を作成。ついでに、"center,top"の様... 2022.08.02 AutoHotKeyプログラミングライフハック
AutoHotKey マルチディスプレイでもウィンドウをモニター高さにフィットさせる。 Windowsだと、Shift+Win+↑というショートカットで、ウィンドウを縦方向のみ最大化できる。大量のファイルを処理したいときやブラウザを縦長に表示したいときにすごく便利なんだけど、縦にモニターを複数置いてると、モニターを跨いで引き延... 2022.08.01 AutoHotKeyプログラミングライフハック
AutoHotKey PowerPointの画像右クリックメニューの「図として保存(S)」でjpg保存するショートカットを作る。 PowerPointで画像や図形を選択して右クリックすると、メニューに「図として保存(S)」というものが表示される。これを押すと、pngがデフォルトで画像を保存することができる。私は、よくこの機能を使うのだが、基本的にjpeg保存するので、... 2022.04.25 AutoHotKeyEXCEL/VBAプログラミングライフハック
SwitchBot SwitchBot プラグミニ。プラグと何が違うのか比較してみる。 (旧)プラグと(新)プラグミニの比較。 プラグプラグミニ 製品型番SP11W2001400価格1980円←奥行き × 幅 × 高さ7.6 x 3.8 x 4.7 cm7 x 3.9 x 5.9 cm重量86 g80 g定格電力1500W... 2022.04.02 SwitchBotガジェット
ライフハック Wantedly Peopleはやばい。。。 名刺管理のWebツールでWantedly Peopleがありますが、こいつやべーっす。テストしてみたら、スキャナーからの名刺取込出来なかったんで、退会しようと思ったんですが、退会ボタンが無い。問い合わせフォームから、メールで退会方法を問い合... 2022.03.23 ライフハック口コミ・感想
ガジェット スマホに後付けで指紋認証を追加できないか。 Pixel6Proを買ったんだけど、こいつは、画面内指紋認証が光学式で、覗き見防止フィルムを貼ると、指紋認証センサーが使えなくなった。というわけで、PC用のUSB指紋センサーをAndroidで使えるか試してみた。試したのは、昔かったKens... 2022.03.19 ガジェットライフハック技術