2022/06/06(月) 23:12 / 最終更新日時 : 2022/06/06(月) 23:12 クロ Unity [Unity]シーンでオブジェクトが選択できない。シーンからオブジェクトが消えた。 事象 色々弄ってて、気づいたらシーンで移動ツール選んでるのに、オブジェクトをクリックしても、選択できなくなった。 原因 ヒエラルキーの指マークにチェックが入っていた。多分間違ってクリックしてしまったんだと思う。 これにチ […]
2022/06/06(月) 19:04 / 最終更新日時 : 2022/06/06(月) 19:04 クロ Unity [Unity]There are 2 audio listeners in the scene.って言われる。。。 気づいたら、下記の様なinfoがコンソールに大量に出ていた。 There are 2 audio listeners in the scene. Please ensure there is always exactly […]
2022/05/19(木) 00:41 / 最終更新日時 : 2022/05/19(木) 00:41 クロ 雑多なメモ Gmailでドメイン名を指定して検索したい。 アプラスカードのメールがGmailに迷惑メールとして振り分けられたため、フィルタで迷惑メールにならないようにしようとした。 検索キーワードを「from:(@aplus.co.jp)」という感じで指定したところ迷惑メールフ […]
2022/05/13(金) 15:57 / 最終更新日時 : 2022/05/13(金) 16:07 クロ EXCEL/VBA [VBA]On Error GoTo lineを複数回使用できない。 事象 On Error GoToで、2回ERRORを拾おうとしたが、2回目のエラーが拾えない。 例えば、下記の様なコードを実行すると、 a2 = 1 / 0で、 実行時エラー ’11’: 0 で除算しました。 と、表示さ […]
2022/05/08(日) 18:17 / 最終更新日時 : 2022/05/08(日) 18:18 クロ AutoHotKey AHKに最も近い構文ってどの言語だろう。 私は、Wordpressにソースを載せる際、Enlighter – Customizable Syntax Highlighterというプラグインを使って色をつけてるのだが、こいつにはAutoHotkey(A […]
2022/05/07(土) 20:41 / 最終更新日時 : 2022/05/07(土) 20:46 クロ EXCEL/VBA [EXCEL]環境変数path一発整形、文字列結合関数を強化。 pythonの環境構築してて、環境変数のパスを作るのが地味にだるかった。 というわけで、EXCELで文字列結合して作ろうと思ったのだが、標準の関数がいまいち使いにくかったので作成。 基本的には、TEXTJOINと似た感じ […]
2022/05/07(土) 19:50 / 最終更新日時 : 2022/05/07(土) 19:54 クロ EXCEL/VBA [VBA]Range、Variant、配列の挙動調査 Range、Variant、配列に対してWorksheetFunction.Transposeを使ってると微妙に挙動が違うことがあったので調査。 シートの範囲を渡した時の挙動差 関数の引数がRange型の場合とVaria […]
2022/05/07(土) 00:56 / 最終更新日時 : 2022/05/07(土) 23:29 クロ Python Anacondaで作った仮想環境に切り替えてscrapyを実行するbatスクリプト scrapy shell https://www.test.jp/index.htmlって感じでurl読み込ませて、aTags= response.xpath(‘//div[@class=”tes […]
2022/05/06(金) 16:11 / 最終更新日時 : 2022/05/08(日) 18:21 クロ AutoHotKey AutoHotkey 1.1.34.00にアップデートしたら不具合発生。。。 AutoHotkey_1.1.34.00_setup.exeが公開されていたので1.1.33.11からアップデートしてみた。アップデートすると、G600からLWin+F15を飛ばすと、LWinが上手くキャッチされずスター […]
2022/05/05(木) 06:22 / 最終更新日時 : 2022/05/05(木) 06:22 クロ Python コマンドプロンプトからipython.exeを起動しようとしたらエラー python.exeとipython.exeのいるパスを環境変数に追加して、コマンドプロンプトから叩けるようにしようとしたらエラーが出た。 やったこと マイコンピューター開いて、右クリック→プロパティ→システムの詳細設定 […]