2021/11/08(月) 01:34 / 最終更新日時 : 2021/11/08(月) 01:40 クロ プログラミング Scriptでプロセス優先度を変更する方法。 どうにか、スクリプトでプロセス優先度を変更したかったのでちょっと調べてみた。 この辺見ると、やりたい事そのものがあったんだけど、古いせいかこのままじゃ動かなかったんで修正してみた。 テストコードと使い方 メモ帳をいくつか […]
2021/09/12(日) 20:53 / 最終更新日時 : 2021/09/12(日) 20:54 クロ UWSC ファイル名に特殊記号が含まれていて操作できない。 自分はuwscでスクリプト書いてて、gb.exeというファイルをゴミ箱に移動できるコマンドラインツールを使ってるんだが、「•」のようなANSIで表現できない記号が含まれていると、ゴミ箱へ移動できないようだった。 というわ […]
2021/08/26(木) 20:17 / 最終更新日時 : 2022/05/07(土) 02:55 クロ EXCEL/VBA [VBA] EXCELで配列作成関数作ろうとしたら、可変長引数で手間取った話。 Excelでの行列計算は便利なんだけど、セルが跨いでる値を配列として計算したい場合、飛んでるセルを束ねて整理する列を作ったりする必要がある。こんな中間セルを作るのは面倒なんで、複数のセルを結合して配列を作る関数が無いか探 […]
2021/08/21(土) 08:44 / 最終更新日時 : 2021/08/23(月) 08:35 クロ AutoHotKey [AHK]Alt+WheelUpとAlt+WheelDownをトリガーにするとCtrlが押される。 AutoHotkeyで、Altを押しながら、WheelUp/WheelDownすると、複数回スクロールされるように設定した。 これで、快適に使うつもりだったが、ブラウザでごりごりスクロールしてると、LControlがUp […]
2021/08/18(水) 01:11 / 最終更新日時 : 2021/08/18(水) 01:59 クロ AutoHotKey [AHK]sendで複数Enterが送れない。 AutoHotkeyに下記の様なコードを書いて実行してみた。 普通にEnter押された後aが出るだけだと思ったのだが、aが表示されない。 最初はAHKが悪いんだと思ったら、使っていた秀丸エディタでのみこの事象が発生してい […]
2021/08/14(土) 04:32 / 最終更新日時 : 2022/04/09(土) 20:40 クロ SwitchBot SwitchBotのAPIを使ってみる。 我が家のエアコンや換気扇は、温度と湿度に対するマップで動作を定義している。この制御は、SwitchBotを使っている。SwitchBotは、温湿度計の状態に応じた動作を、シーンで設定出来る。これを使って設定してたんだけど […]
2021/08/12(木) 21:05 / 最終更新日時 : 2021/08/15(日) 22:18 クロ AutoHotKey [AHK]連想配列と構造体 AutoHotkeyでも連想配列が使えるようだったので試してみた。 ちょっと感動するレベルで簡単に使えてびっくりw 注意点は、test[“bb”]:=”bbb” のように代 […]
2021/08/07(土) 17:09 / 最終更新日時 : 2021/08/13(金) 01:17 クロ AutoHotKey [AHK]Ctrlは操作してないのに、LControlが押し離しされる。 不具合内容 G600にWin+F22を割り当て、これをAutoHotKeyでCtrl+Sにし、マウスでファイルの保存が出来るようにしていた。AHKのコードは下記のような感じ。 これでEXCELを保存しようとしたのだが、貼 […]
2021/07/17(土) 23:48 / 最終更新日時 : 2022/01/01(土) 23:43 クロ AutoHotKey [AHK]OFFICEアプリをマウスで横スクロール出来るようにする。 MicrosoftのWORD、EXCEL、PowerPointで横スクロールする時、スクロールバークリックするのめんどいと思ったんで、右クリック+ホイールで水平スクロールするようにしてみました。 AutoHotKeyでや […]
2021/04/24(土) 23:32 / 最終更新日時 : 2021/04/30(金) 22:37 クロ AutoHotKey スタートアップフォルダからAHKスクリプトが起動しない。 スタートアップフォルダに、AutoHotkeyのスクリプトのショートカットを入れて、PC起動時に自動実行させようとしたのだが、うまく動かなかった。 原因 パスに全角文字が入っているとダメ臭い。 因みに、Windows10 […]